アウトドア

バックパッカーって何?

投稿日:2020年1月7日 更新日:

「バックパッカーって何?」という質問に答えていきます。

バックパッカーとは1970年代の私にとっては「家財道具を背負ってウイルダネスを旅する人」です。日本でのバックパッキングブーム(1970年代~1980年代)のアウトドアマンはきっとそう理解していると思います。

しかし現代では非常識です。

ランニング  =  バックパッキング  とすれば

ランナー   =  バックパッカー   となります

単純に解釈すれば「荷物を背負う人」とでもなるのでしょうか?

1970年代「バックパッキング」といえば前記したように「家財道具を背負ってウイルダネスを旅する人」という概念がありました。

「ウイルダネス」とは人間の手が付けられていない秘境の地です。ですからフィールドは登山として山頂を目指すだけでなく、海・川・無人島・湿地帯・森など多岐に及びます。

いったい何時、リュックを背負って海外を旅する人 = バックパッカーとなったのでしょうか?私は知りません。

自分の時代のバックパッカーは=自然保護の考えを持つナチュラリストでした。現代では当たり前のようになった「自然保護」の考え方を持つ人はまだまだ少数派でした。だから理解をしてくれる人も少なかった。

文明の手がついていない自然に魅了されてザック一つで何日も自然の中で過ごしたい。そして自然破壊のダメージを小さくしたい。そのために自分に何ができるかを考えて行動していました。

アメリカでは「シエラデザイン」をはじめ自然に対するローダメージPRがとても盛んな時期でしたが日本では一部の人たちの考えでした。

自然回帰としてレジャー登山やキャンプが広く定着した現代、またバックパッキングが見直される時が来たのではないかと私は考えています。






-アウトドア

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ユニクロのブロックテックパーカ【土砂降りで検証!!】

「雨風は防ぎ、湿気は逃す。快適な着心地と高い運動性をキープする高機能パーカ」がうたい文句の「ユニクロブロックテックパーカ」がレインウエアとして本当に大丈夫?と気になっている人は多いのではないでしょうか …

天然マイナスイオン効果レポート【渓谷を登山して滝を目指す】

日頃のストレス解消と体の自然治癒力アップが期待できる天然のマイナスイオン効果を実感したい人の参考になるように渓谷歩きと滝の体験レポートをいたします。 <この記事で得られるもの> 1.日頃の人間関係をは …

ソロキャンプ50日間で確信したこと

人間は自然の恩恵を得られる環境の中で生きることが重要なんじゃないか? と考えソロキャンプを50日間集中して行いました。 今回その結果を発信します。 期間・・・2020年9月12日(土)~2020年11 …

【毎日ソロキャンプ】12日目

「毎日キャンプ」チャレンジ31日(9日目)2020年9月20日です。地面とつながって眠ることの効果の検証をしています。 体験したことをできるだけリアルに発信することで有益なコンテンツをお届けできるよう …

【毎日ソロキャンプ】31日達成!!そして現在50日継続中の理由

「毎日キャンプ」チャレンジ31日を去る10月14日に達成しました!! しかし残念ながらブログ・ユーチューブ(JINENのアウトドア)での発信が中断し26日目以降は一回もアップしてない状態でした。 今更 …