サロモンのトレッキングシューズの事を知りたい方へ
低山山行のトレッキングシューズを購入したいと思っているがちょっと高いゴアテックス採用シューズは実際どうなのか知りたいと思っている。またはハイカットの本格的な登山靴は持っているが低山ではちょっとオーバースペックなのでミドルカットはどうなんだろうと考えたりしてませんか?
本記事では下記の内容を配信します。
< 目 次 >
①同じ防水でもゴアテックスは違う
②トレッキングシューズが軽いのは良い事だ
③ミドルカットの良さ
④カジュアルなデザインがいい
この記事を書いている私は20代に毎年30日以上重登山靴を履いて八ヶ岳や日本アルプスをソロテント泊で歩き回っていて還暦を迎えた現在も里山を中心に同じくソロテント泊で歩き回っています。昨年から1年間「サロモンのトレッキングシューズ」を愛用していますので記事の信頼性につながると思います。
■それでは説明していきます
(1)同じ防水でもゴアテックスは違う
理由:トレッキングシューズ売り場を見ていくと、防水仕様だがゴアテックスではないものが多くあります。ゴアテックスに比べてかなり安いので迷ってしまいます。私は里山歩きの時など用に購入していた安い靴は雨に会った場合どうしても雨がしみてきて冷たい思いをしていましたが1泊2日くらいなので我慢していました。昨年思い切ってゴアテックス防水のサロモンのトレッキングシューズを購入しました。一度雨の中で履いてみたところ防水・発汗性に驚きました。ゴアテックスはレインウエアで経験していてはいましたが、朝から夕方まで雨の中を履きっぱなしでも雨が侵入しないばかりか、密閉した靴の中が蒸れにより靴下が濡れることも全くなくさらさらでした。下山して履いたままホースの水で安心して洗えたのも新たな感動でした。
(2)トレッキングシューズが軽いのは良いことだ
理由:「サロモンのトレッキングシューズ」は今まで履いていた軽登山靴よりもかなり軽いです。私が昔日本アルプスがを歩いていた時はオールレザーの重登山靴が主流でした。片足1Kg以上あり、山歩きの時にはその重さを生かして足を振り子のように出すことで楽に歩けるのだと思っていました。確か何かの本にも書いていたように記憶しています。ですから軽い登山靴には抵抗がありました。安いから仕方ないくらいに考えていました。しかし今回定価2万円弱の「サロモンのトレッキングシューズ」で里山歩きをしてみて、しっかりとしたグリップ力と安心のホールド性脳がありなおかつ軽いのに驚くとともに「軽くても安心だ。」と感動しました。とにかく楽に歩けます。
(3)ミドルカットがいい
理由:登山靴はくるぶしがしっかりホールドされるハイカットが安全で一番だと思ってきました。しかし「サロモンのトレッキングシューズ」を履いているうちに重装備で険しい山を歩くのでなければミドルカットの方が適していることが解りました。確かに30Kgの大荷物を背負って足をくねらせた時の事を考えればハイカットブーツを紐でしっかりと絞めてくるぶしをホールドしていなければ不安になりまが下り坂や比較的平坦な道の場合返って危なかったりする場合もあります。登りでは紐をしっかりと締め、長い平たんな道や下りになると紐を緩めたりすることもよくありました。荷物が10Kg位で険しい山道を何日も歩くのでなければ軽くて歩きやすいミドルカットのトレッキングシューズはとても快適です。脱ぎ履きも楽なのでテントサイトについてからもストレスなくいられます。この差はても大きくてテントからちょっと出るたびに重登山靴の紐を解いたり結んだりする手間が嫌でわざわざテントシューズを持っていくこともあるくらいです。ミドルカットなら紐を緩めておくだけで比較的脱ぎ履きが楽にできるので大助かりです。
(4)カジュアルなデザインがいい
理由:これは私見ですが「サロモンのトレッキングシューズ」はカジュアルで履いても違和感がありません。私はスーツではない職場で通勤(往復5kmの)を毎日歩いています。以前は雨の日はゴム長靴を履いて会社で履き替えていたんですが夏などは特に蒸れて困っていました。1年前からは履き替えを持たずにゴアテックスのレインウエアを着て「サロモンのトレッキングシューズ」を履いていっています。前記したようにゴアテックスなので快適です。会社について水けをとってそのまま仕事をしてますが同僚や女子社員からは「かっこいいね」と言われるほどです。ブランドによっては山靴感が出すぎてカジュアルではちょっと・・・というものもありますので通勤でも活躍出来る「サロモンのトレッキングシューズ」を選んで本当に良かったと思っています。
< ま と め >
①山歩きにはハイカットの登山靴が一番だと思っていたのは私のただの偏見でした。
②サロモンのトレッキングシューズはゴアテックス採用で雨の侵入の心配がなく蒸れにくいのが素晴らしい。
③しっかりとしたトレッキングシューズであれば軽い事は良いことだ。
④重装備で険しい山を行くのでなければミドルカットのほうがいい。
⑤デザイン性・防水性で優れたトレッキングシューズはアウトオアだけで履くのはもったいないカジュアルでも活躍させよう。
⑥今回は私が1年間履いてきたサロモンのトレッキングシューズのレビューをしましたが、ほかにもいろんなブランドの良いトレッキングシューズがあると思います。いずれ比較記事なども書きたいと思います。
※サイズ感は(はだしの足の長さ)+1.5CM位で丁度よかったです。リンクは最新モデルでさらにインソールの性能が向上しています。