アウトドア カヤック ギア フイッシング

【話題の】【激安】コンパクトカヤック購入!!

投稿日:2020年8月11日 更新日:

CartopboaterNORAさんの記事を見てどうしても欲しくなりエレキエンジンマウントの付いた1人用カヤックを購入しました。ナチュラリストを公言してるのでちょっと抵抗があったけど体力が落ちてきたことも考えいずれ2馬力の船外機かエレキを取り付けようと考えて決めました。

■この記事で得られること■

①コンパクトフイッシングカヤック購入の検討をしている人の参考になります。

(1)到着・確認

①販売者・・・「ボート55」
②配 送・・・西濃運輸止めでそこまで取りに行くシスセムです。各県に1営業所しか指定できず、軽トラで片道1時間半かけて取りに行きました。
③価 格(税込)・・・本体37,000円+送料8,000円=45,000円 激安!!
④スペック・・・全長2m重さ17.5Kgです。※詳しくはコンパクトフィッシンクカヤックで、ググッて下さいm(__)m
⑤付属品・・・ロッドホルダー(2個)・バックパック付きシート(座椅子)・パドル(1本)・リーシュコード(パドルつなぎ)1本
※「売切れ中」になっていることがよくあるのでまめにチエックして指定の色が入荷した時にすかさずポチリました。
※リーシュコードは今だけサービスのようでした(ラッキー)

(2)組み立ててみた感想

①ロッドホルダーをねじ込み、カヤックシート(座椅子)を取り付けました。
②パドルホルダーにタモを入れてみましたがこれにも流されなように(リシューコード)ガ必要です。
③背中の後ろにクーラーボックスや物入れにちょうどいいスペース(幅51cm奥行21cm深さ14cm)があります。
 でもここはエレキ船外機を付けた時のバッテリースペースになるようです(じゃあクーラーBOXはどこにおけばいい?)

(3)ジムニーの車内に乗りました!!

に置けばいいのか?)

ダメ元で入れてみたらなんと入ってしまいました。ただし助手席のところまで来るのでやはりキャリアは必要のようです。

(4)船外機又はエレキはどうしようか

①いずれはどちらかをつけたいと思っています。先ほども書きましたがエレキだとクーラースペースがふさがってしまう。
②船外機であれば一番後ろのスペースに予備の燃料がおけるようですが、エンジンマウントの改造をしなければならないようです。
③とりあえず当面先立つものがないのでゆっくり検討しようと思います。

(5)当面の置き場所

一応後でロープで固定しました。二人用カヤックはどうしようかな。

<まとめ>

①噂に違わぬ「激安」カヤックです。
②しっかりと作られています。ただ長さが2Mなので当然外海には出られません。いつも遊んでいる河口付近が精いっぱいでしょう
③湖には最適だと思います。
④付属品が充実していて、何も買い足さなくても出航できそうなくらいなのは感動です。
⑤車の中に積み込める大きさはすごく魅力的です。軽ワゴンが欲しくなりました。
⑥出航するストレスが激減すると思います(毎週でも行ってそうです)
●とにかく早く乗りたい!!(お盆明けかな)夢が膨らみます。

 

●ユーチューブにもアップしているのでよかったらご覧ください●

-アウトドア, カヤック, ギア, フイッシング
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ソロキャンプ50日間で確信したこと

人間は自然の恩恵を得られる環境の中で生きることが重要なんじゃないか? と考えソロキャンプを50日間集中して行いました。 今回その結果を発信します。 期間・・・2020年9月12日(土)~2020年11 …

へろへろの「カヤックフィッシング」進水式

5年間封印していたカヤックフィッシングを再開することにしました。 <このシリーズの記事から得られること> 再開といっても、ほとんど一から始めるようなものなので初めて「カヤックフィッシング」を始めようと …

【毎日キャンプ】チャレンジ2日目 夕食のおかずがスキレットで変身!!

「毎日キャンプ」チャレンジ31日(2日目)2020年9月13日です。地面とつながって眠ることの効果の検証をしています。体験したことをできるだけリアルに発信することで有益なコンテンツをお届けできるように …

外囲炉裏作り徹底解説(ついに作った編)

いつでも炎の揺らぎをじっと見ていられ炭火焼きを楽しめるそんな昔話に出て来るような「囲炉裏」が欲しいと思ったことはありませんか?でも家の中に作るのは無理。ということで私が庭に外囲炉裏を作り、だめにし、そ …

SOTO(MUKA)ガソリンストーブメリットとデメリット

アウトドア用のガスストーブを使っているけど冬場や標高が高くなると火力が落ちて不満。ガソリンストーブが気になっているんだけど実際のところどうなんだろう?と思っている人多いと思います。本記事ではガスストー …